メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
  • 音声読み上げ

ホーム > 広報 > 市議会インターンシップ

市議会インターンシップ

仙台市議会では、市議会に対する学生の関心や理解を深めていただくとともに、学生のキャリア形成を支援するため、インターンシップの実施により、議会事務局における実務への従事や議員との交流の機会を提供しています。

令和7年度

1.受入人数

  • 日本大学経済学部3年 1人

2.受入期間(計5日間)

令和7年9月5日(金曜日)、9月9日(火曜日)から9月12日(金曜日)

3.主な体験業務

  • 議会事務局業務(各種事務補助、本会議傍聴受付等)
  • 議員や事務局職員との懇談
  • 各種会議(本会議、委員会等)の傍聴
  • レポートの作成、発表、フィードバック
    (令和7年度のテーマ:市議会SNSでの効果的な発信(コンテンツ)について)

4.学生の声

  • 市議会の役割や職員の方々の業務を間近で学ぶことができ、市民生活と市議会は深く結びついていることを実感し、理解が大きく深まった。
  • 本会議の傍聴が最も印象に残っている。議場の緊張感や静かで厳格な雰囲気を実際に感じることができ、貴重な経験だった。
  • 令和7年度市議会インターンシップの様子
  • 令和7年度市議会インターンシップの様子

令和6年度

1.受入人数

  • 公立大学法人宮城大学事業構想学群2年 2人

2.受入期間(計5日間)

令和7年2月12日(水曜日)、2月14日(金曜日)、2月19日(水曜日)、2月21日(金曜日)、2月25日(火曜日)

3.主な体験業務

  • 議会事務局業務(各種事務補助、本会議傍聴受付等)
  • 議員や事務局職員との懇談
  • 各種会議(本会議、常任委員会等)の傍聴
  • レポートの作成、発表、フィードバック
    (令和6年度のテーマ:市議会SNSでの効果的な発信(コンテンツ)について)

4.学生の声

  • 市議会に関する知識だけではなく、そこで働く人の思いを知ったり、公務員採用試験の対策など、将来へのアドバイスをいただいたりと、様々な経験ができ大変有意義だった。
  • 自分の中で市議会は重い雰囲気で堅いという思い込みがあり、そのため職員の方々も接しがたいと思っていた。しかし、実際には議員の方々だけでなく事務局の職員の方々にもフランクに、大変優しく接していただき、とてもありがたく貴重な時間であった。
  • 令和6年度市議会インターンシップの様子
  • 令和6年度市議会インターンシップの様子