メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
  • 音声読み上げ

ホーム > 広報 > 市議会インターンシップ

市議会インターンシップ

仙台市議会では、市議会に対する学生の関心や理解を深めていただくとともに、学生のキャリア形成を支援するため、インターンシップの実施により、議会事務局における実務への従事や議員との交流の機会を提供しています。

令和6年度

1.受入人数

  • 公立大学法人宮城大学事業構想学群2年 2人

2.受入期間(計5日間)

令和7年2月12日(水曜日)、2月14日(金曜日)、2月19日(水曜日)、2月21日(金曜日)、2月25日(火曜日)

3.主な体験業務

  • 議会事務局業務(各種事務補助、本会議傍聴受付等)
  • 議員や事務局職員との懇談
  • 各種会議(本会議、常任委員会等)の傍聴
  • レポートの作成、発表、フィードバック
    (令和6年度のテーマ:市議会SNSでの効果的な発信(コンテンツ)について)

4.学生の声

  • 市議会に関する知識だけではなく、そこで働く人の思いを知ったり、公務員採用試験の対策など、将来へのアドバイスをいただいたりと、様々な経験ができ大変有意義だった。
  • 自分の中で市議会は重い雰囲気で堅いという思い込みがあり、そのため職員の方々も接しがたいと思っていた。しかし、実際には議員の方々だけでなく事務局の職員の方々にもフランクに、大変優しく接していただき、とてもありがたく貴重な時間であった。
  • 市議会インターンシップの様子
  • 市議会インターンシップの様子

令和4年度

1.受入人数

  • 公立大学法人宮城大学事業構想学群2年 1人

2.受入期間(計5日間)

令和4年8月25日(木曜日)、8月29日(月曜日)、8月30日(火曜日)、9月2日(金曜日)、9月5日(月曜日)

3. 主な体験業務

  • 議会事務局業務(各種事務補助、本会議傍聴受付等)
  • 議員や事務局職員との懇談
  • 各種会議(本会議、委員会等)の傍聴
  • レポートの作成、発表、フィードバック
    (令和4年度のテーマ:若者に市議会への興味を持ってもらうための市議会広報の在り方)

4.学生の声

  • 職員の方々との懇談では仕事のやりがいを教えていただいた。議員の方々との懇談では大学時代の話を伺い、自らと比較したことによって、足りないものに気づくきっかけとなった。普段の生活では体験できない貴重な経験となり、大変有意義であった。
  • 最初から最後まで笑顔で優しく接していただき、安心して活動に取り組むことができた。