本会議の傍聴
議事堂玄関
議事堂は、市役所正面(電光時計側)から見ると左側の建物です。

入口を入ると、左側に受付があります。
市議会にご用の方は、こちらにお申し出ください。
議会開催時の傍聴受付は、別に用意されています。

受付から前を向くと、議員の登庁状況・顔写真・本日の会議日程が表示されています。
右側の通路の奥に傍聴受付が設置されています。

議員が登庁したときに、点灯します。

議員の顔写真を会派毎に掲示しています。

通路の右側には、その日に行われる会議の会場や開催時間を表示しています。

先程の通路を進むと、傍聴受付の看板が見えてきます。

傍聴受付には担当係員が待機していますので、住所・氏名を記入し傍聴券をお受取りください。
傍聴券には、「一般傍聴券」と「団体傍聴券」の二種類があります。
なお、団体傍聴のときは傍聴席に限りがありますので、事前に議会事務局庶務課までご連絡ください。(電話番号:214-6164)

本会議場の傍聴席は、議事堂の4階にあります。受付脇の階段をご利用ください。
エレベーターを利用する場合は、議事堂にはございませんので、市役所のエレベーターをご利用ください。エレベーターを3階で降りてください。議事堂と市役所は、1階から3階は、それぞれ廊下でつながっています。

4階へは、階段を利用していただくことになりますが、車椅子で傍聴に来られた方や階段の上り下りが困難な方は車椅子にお乗りの上、昇降機をご利用いただけます。なお、昇降機の最大荷重は180kg、台座の大きさは縦120cm、横70cmです。
昇降機をご利用になる場合は、傍聴受付の際に係員へお申し出ください。
傍聴席入口にも係員がおりますので、傍聴中も含めてその指示にしたがってください。
議場の秩序をみだし会議を妨害した場合は、退場していただくことになりますのでご注意ください。